エスター・ダイクストラ( Esther Dijkstra)さんのはじめての本が発売されました。
英語の文章パターンに、編み図と動画チュートリアルが付いています。
編み図の制作を担当しました♡
本にはオランダ語版もあります。
Mix and Match Mandalas
タイトルは「Mix and Match Mandalas」
大中小の3サイズのマンダラの編み方が掲載されています。
編み図はサイズごとに3種類、合計9種類。でも、組み合わせをかえると39通りのマンダラが編める、お得な一冊です。
サイズ小のマンダラ
9段〜11段で完成する小さな円形モチーフ。3つのデザインが紹介されています。
推奨される中細の糸で編むと直径が13cmほど。小さな枠に編みつけて壁などに飾るとかわいいですが、編んだままテーブルの上に置いてあるだけでも温かい気持ちになれるモチーフたちです。
サイズ中のマンダラ
サイズ小のマンダラに追加で7〜8段編んで大きくしたものがサイズ中のマンダラです。
編み図は、サイズ小の部分が空白になったドーナツ形。
サイズ小のマンダラの最終段はすべて同じ目数になので、どのデザインを選んでも、サイズ中の編み図で大きくできます。
小のマンダラ(3種類)と中の編み方(3種類)の組み合わせは3×3の9通り。つまり、サイズ中のマンダラは9種類も作れます。
サイズ大のマンダラ
サイズ大のマンダラは、サイズ中のマンダラに9〜12段編みます。
中のマンダラ(9種類)と大の編み方(3種類)で9×3の27通り。
サイズ小の3通り、中の9通り、大の27通りを足すと、39になります。
本の購入方法
エスターさんのオンラインショップで購入できます。
送料は追跡サービス付きで安心ですが、日本宛はちょっとお高めです。
電子書籍版もあります。エスターさんのオンラインショップとラベリーで販売しています。
電子書籍版の購入ページ(ラベリー)
本と材料(糸とリング)のセット販売もあります。配色は3種類。
【注意】為替レートによっては、購入時の支払いの他に、配達時に日本の消費税などが発生する可能性があります。
エスターさんの他のデザイン
エスターさんは、このブログをはじめるきっかけをくれた人でもあります。ご縁を感じて「トリニティ・マンダラ」が発表されたとき日本語版を作らせてもらいました。
トリニティ・マンダラは文章だけで編み図はまだありません。いつか編み図を作りたいと思っています。
日本のみなさんが一番目にしているのはシャーロット・ユニバースかもしれません(デザイン:Dedri Uys)。動画チュートリアルに出てくるあのピンクのシャーロット。
シャーロッターのみなさん、この機会にエスターさんの作品もチェックしてみてください。