Inas Craft さんが実施するHelia Sunflower Cushion CALの情報ページです。
Design by Inas Fadil Basymeleh (@inas.craft)
CAL (カル)とは?
CAL (Crochet Along かぎ針編みをいっしょにする)とは、特定の期間にみんなで作品を編むという企画です。
CAL期間のあとも編めます → レシピの入手方法
サンフラワー・クッションCAL
2週間ほどでクッションの表と裏を編むCAL。表面だけマンダラとして編むのも楽しいです。
CALの期間
- Part 1: 2025/9/14 ( Front: Round 1-4 Back: Round 1-4)
- Part 2: 2025/9/16 ( Front: Round 5-8 Back: Round 5-8)
- Part 3: 2025/9/19 ( Front: Round 9-12 Back: Round 9-12)
- Part 4: 2025/9/22( Front: Round 13-15 Back: Round 13-14)
- Part 5: 2025/9/25( Front: Round 16-17 Back: Round 15-16)
- Part 6:2025/9/28( Front: Round 18-20 Back: Round 17-18)
みんなと一緒に期間内に編むのはもちろん、自分のペースでゆっくり編んでも楽しいです。CAL期間終了後も、引き続き編むことができます。
使用している糸の量(参考)
Inasさんの写真のクッションは直径約40cm。アクリル100%の糸(50gで140m)を使用しています。
- Yarn A: 濃茶 – 3 玉
- Yarn B: 薄茶 – 1 玉
- Yarn C: 黄色– 2 玉
- Yarn D: 緑 – 1 玉
- Yarn E: 白 – 1 玉
- Yarn F: 薄緑– 1 玉
中細より太め、合太くらい。DAISOさんやSeriaさんのコットン糸が同じくらいの太さです。「25g/62m」や「20g/50m」に近い数値が表示された糸をさがしましょう。(「ブログで紹介した糸」では、100gあたりの長さが280m前後の糸)。
レシピの入手方法
今回のレシピはラベリーで購入することになります。
レシピは英語。編み図があります。
購入は こちら(Helia Sunflower Cushion) から
ラベリー(Ravelry)とは、編み物(かぎ針編みと棒針編みの両方)に特化したSNSサイトです。
ラベリー の会員登録についてまとめました。
ラベリーの会員登録
作品シェアのお願い
Instagram – インスタをお使いのときは、ハッシュタグ #HeliaSunflowerをつけてください。@inas.craft のタグ付もお願いします。
Ravelry – ラベリーでも作品の投稿ができます (Helia Sunflower Cushion)。
ラベリーに編んだ作品を投稿するには、レシピのページで「create projests」→「このプロジェクトを作成 create this project」→「写真を追加 add Photos」から写真をアップロードします。お使いのデバイスによって、手順が若干異なるようです。失敗しても大丈夫なので、挑戦してみてね。
ラベリーに編んだ作品を投稿する手順をまとめました。
ラベリーの活用
著作権に関するお願い
このパターンは有料です。購入されたパターンの一部またはすべてを編集したり販売したりすることを禁止します。パターンを使って作ったものを販売することはできますが、その際はデザイナーの名前を明記してください。この資料で使われている写真や画像は使用禁止です。
デザイナーの著作権を守ることにご協力ください。
Inasさんの他のデザインも編みたい方へ
Inasさんがデザインしたマンダラはラベリーに登録されています。
編み図付き日本語版(無料):
デイジーのドイリー
ローザ・マンダラ
パフィー・マンダラ
キラナ・マンダラ
ターシャ・マンダラ
編み図付き日本語版(有料):
フルーツ・マンダラ
ニア・マンダラ
ハスナ・マンダラ
編み図付き英語版:
Bunga Doily(ラベリー有料)
Lubna Doily (ラベリー有料)
Peace Garden Cushion(ラベリー有料)