かぎ針編みのコースター

オンラインレッスン「細編みとスパイク編みのコースターセット」

ミルーム -おうち習い事アプリ- にて講座を開講することになりました。10/12(日)開講です。

目次

ミルームとは

おうちで習い事ができるオンラインレッスンを集めたサイトです。定額料金で登録されている講座(動画)がすべて受講可能。材料や道具も購入できるので、はじめたいことがある人は、入会するだけでスタートできます。

詳しくは「ミルーム」のサイトの「ミルームとは」をご覧ください。

開講する講座

私が担当するのは「細編みとスパイク編みのコースターセット」講座。

かぎ針編みのコースターとそれを収納するケースの編み方を資料と動画でお伝えしていきます。

配色は左から「カラフル」「ピンク」「グレー」(ピンクのコースターはカラフルと同じ)


細編みとスパイク編みのコースターセット」は受講期間3ヶ月の講座です。講座ページから申し込む場合、3ヶ月分の受講料を申込時に一括で支払います。

この3ヶ月間もミルームで開講されている全講座を追加料金なしで受講可能。3ヶ月が過ぎると入会時に選択したプランの料金(月払い)なります。

コースターセットについて

講座で編んでいるコースターは、オランダのイヴォンヌさんがデザインした「コットンキャンディコースター」です。

パターンのこと

オリジナルのパターンは2021年公開、日本語版も同じ年につくりました。

2023年にはイヴォンヌさんがつくった動画チュートリアル(英語)も公開されています。

編み物が得意な方は、ブログからリンクしているパターンと動画を使って無料で編むこともできます。

講座で新しくなったこと

無料で編めてしまいますが、オンラインレッスン講座ならではの新しい内容もあります!

日本語の動画

日本で入手できる糸を使い、編み物を始めたばかりの人も取り組みやすいよう、ポイントを押さえながらゆっくりと、日本語で説明しています。

糸と配色情報

講座で使用する編み図は、イヴォンヌさんの「コットンキャンディ・コースターの編み方」の内容をもとにmiroomさんが制作。

編み図のほかに、糸と配色の情報が追加されています。

これは、キットの糸で編むときに使いますが、それだけでなく、自分で配色を考えて編むときにも参考になると思います。

キット販売

私のオススメはキットです。特に「カラフル」と「ピンク」は15色も使っていて、ほんの少ししか使わない色もあります。キットは必要な量を小分けでセットにしているので、大量に残ることはありません。

編み方のきつさ/ゆるさによって、使用する糸の量も変わるので、多少の余裕はもたせています。余った糸は、自分で考えた配色でコースターにしてください。

配色のこと

講座のお話を受ける以前から、お花好きの人にプレゼントするためにコースターを編んでいました。白地にカラフルなお花、縁は緑で統一。

キットを用意するために、糸量を計算しながら配色を考え、この5枚のコースターができました。2枚は、縁が緑色ではありませんが、お花畑のイメージは残っていると思います。

お花畑とお花をイメージしたかぎ針編みのコースター
写真のような花畑をイメージ(ひたち海浜公園みはらしの丘 2025.9.12 撮影MJ)

収納ケースは2色で編む予定でしたが、使用する糸量の関係で3色に変更。その過程で「グレー」のセットができました。

「カラフル」の収納ケースは5枚のコースターから1色ずつ選ぶと決めていたのですが、なかなか決まらず、諦めて作ったのが「ピンク」のケース。実は、キットは「ピンク」と「グレー」の2つにする予定でした。決める直前になって、ふっと「カラフル」の配色ができて3種類になりました。

かぎ針編みのコースターセット

「カラフル」「ピンク」「グレー」みなさんはどれを選びますか?

なぜオンラインレッスンに挑戦?

自問:動画も編み図もあるコースターセットのオンラインレッスンをつくる理由はある? 動画をつくった経験もないのに!

日本語の動画があれば、もっと多くの人に編んでもらえる

自問:フォロワーさんの多くは編み物上級者で、講座を受けなくても編んでくれる。やる意味ある?

初心者の方にも編み物の楽しさを伝えられる

材料キットがあって編みたい人がすぐ始められる講座には魅力を感じました。

自分ひとりではできないこともスタッフのみなさんと一緒ならできるかもしれない。


だんだん前向きになってきました。

コースターの配色を考え、どうやったら上手く伝えられるか悩み、撮影用の編み方を練習。充実した時間でした。

正直に書くと、撮影1週間前は準備に追われ(なんでこんなことをはじめてしまったんだ!)と後悔もしました。

ゆっくり編む練習をしました。2台のカメラと複数のタブレットに圧倒されました。

撮影中はドキドキ、終わったときには達成感。


編み物をはじめたばかりの人
これから編み物をはじめたい人

細編みとスパイク編みのコースターセット講座」の動画を見ながら一緒に編みましょう! 受講してから難しい感じても大丈夫。ミルームには入門講座もたくさんあり、基礎から練習することができます(ミルームの全講座は追加料金なしで受講できます)。受講期間は3ヶ月あるので(私の講座から申し込んだ場合)、入門講座で練習してからでも十分時間はあります。

ミルームの講座は「入門」「初級」「中級」「上級」に分類されています。コースターセットの講座は「初級」です。miroom original先生の「編み物 かぎ針編み 超入門講座」や他の編み物の先生方の「入門」講座を受講してみましょう。

小物作りに挑戦したい人
カラフルなものを編んでみたい人
このコースターセットに一目惚れした人

このブログでも同じコースターセットの編み方を紹介しています。「コースターセットについて」からリンクしているのでチェックしてみましょう。使用糸の色番は講座紹介の「キット」に掲載されています(表示される画面を下までスクロールしてください)。

無料版を試してみたけど、ひとりで編むのはムリかもと思ったときはオンラインレッスンの受講をご検討ください。

クロシェ♡ふ~む~の活動を応援したい方へ

編み物をはじめたいと思っているお友だちに講座をご紹介ください。
いつもありがとうございます♡


ここからは受講者のみなさんとコースターを編んで、編み上がったものはイヴォンヌさんにも見てもらって、みんなで画面越しにハイタッチするだけです。

撮影してくれたディレクターのNさん、カメラマンのOさん、うちでコーヒーを煎れてくれたMちゃん、日々はげましてくれた担当のNさん、現在進行形で作業してくれているSさんとスタッフのみなさんに心から感謝申し上げます♡

編み物道具のこと」「ブログで紹介した糸
かぎ針の選び方」「レース針の選び方
毛糸の種類について

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です