ひたち海浜公園のネモフィラとウブントゥブランケット

Ubuntu ウブントゥ CAL 2018 情報

2018年に行われたScheepjes Ubuntu CAL 2018の情報です。

日本語版も全パート公開済み

このページの内容は、www.lookatwhatimade.netのUbuntu CAL 2018 information の一部を、作者の許可を得て、日本語にして紹介しています。

Ubuntu design by Dedri Uys 

編み図等は無料で公開されています。Scheepjes CAL 2018 – Ubuntu 

著作権はScheepjesに帰属しています。レシピの一部またはすべての転載、編集は禁止です。個人の楽しみの範囲でご利用ください。

日本語化作業は、テスターのみなさんの協力を得て、すべて無料で行っています。出版されている書籍ほど完璧な状態ではお届けできていません。〈完璧ではないけれど、何もないよりは編みやすくなる〉という思いで公開しておりますこと、ご了承ください。

オリジナルの英文のレシピと編み図・日本語訳に違いがある場合、常にオリジナルの英文レシピの内容が正しいものになります。

リンクされている動画ではイギリス式の表記にしたがっています。アメリカ式とは同じ略語がちがう意味で使われるのでご注意ください。(たとえば、細編みはアメリカ式はscです、がイギリス式はdc。アメリカ式のdcはイギリス式ではtrになるなど。)

目次

リソース〜基本情報

  • ヒントとコツ: CALに関する「ヒントとコツ」はこちらにあります。ゲージ、ブランケットのサイズ、材料、特別な編み方が掲載されています。
  • ビデオチュートリアル  It’s All in a Nutshell のEsther Dijkstraさんが ビデオチュートリアル を提供しています。文章による説明や編み図でわからないことがあったら、動画を見てください。英語の説明ですが、問題が解決することは多いと思います。(パートごとのビデオチュートリアルへのリンクも公開スケジュールに入っています。(関連ビデオのプレイリスト 右利き用 左利き用
  • チュートリアル:  毎週、公開されます(全パート公開済み)。スケジュールはこちら (日本語版へのリンクもここにあります)
  • Ravelry:ラベリーの編みたいものリストへ追加してください。(パターンが表示される画面で「一時保存に追加」を選択します)
  • Instagram:  Instagramのデドリさんのアカウント名は Barbertondaisyです。SNSに作品を投稿するときはハッシュタグ  #scheepjesubuntucal2018 を付けてください。デドリさんが見つけてくれます。日本語のハッシュタグは #ウブントゥCAL です。

難易度

中級 ですが、かぎ針編みをはじめたばかりの方にもわかりやすく解説しています。

ゲージ

「ヒントとコツ」の「ゲージ」を参照してください。

ウブントゥCALのスケジュール

日本語版は、各週のパートのリンクをクリックし、翻訳一覧から「Japanese」を選択すると表示されます。さらに下に移動すると動画へのリンクがあります。

公開日写真チュートリアル(英語 lookatwhatimade.netサイト)日本語版と動画へのリンク (Scheepjesサイト)
Special Stitches and Techniquesヒントとコツ、特別な編み方
Week 1:12 September 2018Part 1:  Diamond Part 1第 1 週–ひし形モチーフ パート 1
Week 2:19 September 2018Part 2:  Diamond Part 2第 2 週–ひし形モチーフ パート 2
Week 3:26 September 2018Part 3:  Diamond Part 3第 3 週–ひし形モチーフ パート 3
Week 4:3 October 2018Part 4:  Half-diamond Part 1第 4 週–三角形モチーフパート 1
Week 5:10 October 2018Part 5:  Half-diamond Part 2第 5 週–三角形モチーフパート 2
Week 6:17 October 2018Part 6:  Half-diamond Part 3第 6 週–三角形モチーフパート 3
Week 7:24 October 2018Part 7:  Joining Motifs and Border Part 1第 7 週–モチーフをつなぐ、縁編みパート 1
Week 8:31 October 2018Part 8:  Border Part 2第 8 週–縁編みパート 2
Week 9:7 November 2018Part 9:  Border Part 3第 9 週–縁編みパート 3
【2025/7/17 縁編み9段めの日本語訳と編み図に誤りがありました。129目編む目は正しくは「裏引き上げ編み長編み」です。(この部分「裏引き上げ編み中長編み」になっています)】
Week 10:14 November 2018Part 10:  Border Part 4第 10 週–縁編みパート 4
Week 11:21 November 2018Part 11:  Border Part 5第 11 週–縁編みパート 5
Week 12:28 November 2018Part 12:  Border Part 6第 12 週–縁編みパート 6
Bonus 1:5 December 2018Ubuntu Friendship Bracelet (Beading)
Bonus 2:12 December 2018Ubuntu Pendant (Beading)

テスター

以下のみなさんにご協力いただきました。ありがとうございました。

  • Pat Laurenti
  • Ulrika Larsson、Camilla Fredriksson,、 Åza Karlsson (スウェーデン語版の翻訳チーム)
  • Minno Baarman
  • Sonja Hollands
  • Jenny Lowman
  • Therese Eghult 、 Kela Ahnhem( Sisters in Stitch

翻訳

パターンの翻訳をしてくれたみなさんにも感謝申し上げます。

  • チェコ語 – Hana Drozdová
  • デンマーク語 – Nann Møller-Ottesen
  • フィンランド語 – Milla Elo, Päivi Metsola, and Mervi Järvensivu
  • フランス語 – Nathalie Robichon
  • ドイツ語 – Karin Koch
  • ヘブライ語 – Sarit Grinberg
  • ノルウェー語 – Hilde Tildlund
  • ボルトガルゴ語 – Ana Morais Soares
  • スペイン語 – Lynda Hernandez
  • スウェーデン語 – Ulrika Larsson, Camilla Fredriksson, and Åza Karlsson
  • 英語(アメリカ式からイギリス式) – Theresa Pearson

日本語版のテストに協力してくれたみなさん

◇ はーちゃんさん ◇Momoさん◇かぼちゃんさん◇たかぽんさん◇あみねずみさん◇これまでにウブントゥブランケットを編んでくれたみなさん◇ありがとうございます

ご利用の際のお願い

このパターンを利用して作ったものを個人が販売することは可能ですが、その際、デザイナーの名前(Dedri Uys)とURLを明記してください。このサイト、および、Dedri Uysさんのサイトの写真は使用禁止です。詳しくは、lookatwhatimade.netサイトの利用規約(Terms of Use)を参照してください。

編み物道具のこと」「ブログで紹介した糸
かぎ針の選び方」「レース針の選び方
毛糸の種類について

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です