I Carry You Heart《あなたの心とともに》マンダラの編み方のご紹介です。(2023.2.7 日本語版公開、2025 7.30〜動画公開に合わせたmini-CAL開催)
I Carry Your Heart mandala Pattern by Dedri Uys 2022.
I Carry Your Heart Mandala の関連ページ
以下のページ(英語)を閲覧してください。ページを訪れることは、デザイナーさんを応援することになります。よろしくお願いします。
- Ravelry
- Dedri UysさんのサイトのI Carry Your Heart – Crochet Mandala Patternのページ
日本語版情報
マンダラの編み方は3つのパートに分かれています。
- パート1:Eve’s Heart 中央のハート形モチーフを編む
英語・日本語・動画(右利き/左利き) - パート2:Flowers for Sam ハート形モチーフをつなぐ
英語・日本語・動画(右利き/左利き) - パート3:Greyson’s Garden 縁編み
英語・日本語・動画(右利き/左利き)
【2023.2.10 パート2差し替え(19段目の説明の間違いを訂正)】
【2023.2.8 みやすさを改善するため一部の編み図を差し替えました。その他に変更点はありません】
【2025.7.30】 動画公開に合わせてmini-calが実施されます。マンダラに使う糸についてはこちらを参考にしてください。
【2025.8.5】 パート1、ステップ2の「しずく形2枚をつなぐ」部分、文章のパターンと動画チュートリアルで編み方が少しちがっています。動画の方が編みやすいかもしれません。見た目もほとんど同じです。
シャーロット・ユニバースの「特別な編み方と基本技術」も参照してください。今回の編み図はデドリさんと私の共同作業です。
pdfファイルはときどきバージョンアップします。pdfに直接リンクをはるのではなく、この投稿へのリンクをお願いします。pdfファイルには著作権があります。許可なく再配布することは禁止されています。
日本語版のテストに協力してくれたみなさん、いつもありがとうございます。
ご利用の際のお願い
このパターンを利用して作ったものを個人が販売することは可能ですが、その際、デザイナーの名前(Dedri Uysさん)とURLを明記してください。このサイト、および、Dedri Uysさんのサイトの写真は使用禁止です。詳しくは、lookatwhatimade.netサイトの利用規約(Terms of Use)を参照してください。
Dedri Uysさんのデザインは他にも日本語版があります。シャーロット・ユニバース、ソフィーズ・ユニバース、パズルボールなど。合わせてご覧ください。
マンダラの名前について
デザイナーのデドリさんは、モチーフに人の名前をつけることが多いです。デザインをしているときに知り合った人や影響を与えてくれた人の名前が使われています。名前のエピソードは、編み方と同じページで紹介されています。
日本語版をつくるとき、私は編み方以外のことはほとんど載せていません。日本語化の作業量を最小限にしたいのと、私達日本人が「編み図」をさがすとき、出来上がるまでのエピソードに興味があるのかなという迷いがあるから。それでも完全に省略することにも抵抗があり、ブログやSNSに、ちょっと書き添えるようにしています。
今回のマンダラの名称は、アメリカの詩人 E E カミングスの I carry your heart with meという詩に由来しています(日本語の「あなたの心とともに」は、2005年の映画 『イン・ハー・シューズ (In Her Shoes)』に登場した同詩の日本語訳を使いました)。
マンダラの3つのパートにつけられた名前は、デドリさんの妹さんのお子さんたちの名前です。グレイソンくん以外は生きていません。ハート形モチーフをつないだマンダラには、別れと出会い、哀しみと喜びがまじりあっています。
このデザインが発表されたとき、デドリさんのSNSにはたくさんのコメントが寄せられました。同じような経験をされた方、大切な家族や友人を失った方が、それぞれに思いを綴っています。哀しみはひとりで抱え込まないで吐き出したほうが楽になります。哀しすぎて吐き出せないときはハートを編んで心を軽くしてください。