手編みの靴下とかぎ針編みの本

靴下を編んでみたい

ふだんはかぎ針編み。でも、靴下は棒針で編んでみたいと思う。

セーターやショールよりも小さい靴下

ソックヤーン1玉で完成する靴下

身につけるものを編んでみたいときに挑戦しやすいアイテムですが

どうやって? 
どこから? 
棒針は? 
ほかに何が?

はじめるまでの壁はあります……

編みたいけどスタートできない、そんなとき、エスターさんがシンプルな靴下の編み方のチュートリアルを公開してくれました。チュートリアルと同じ糸をもっている! 俄然やる気が出ました。

※エスターさんはシャーロット・ユニバースの動画チュートリアル担当者です。

一部のリンクにはアフィリエイト機能が含まれます。クリックしても追加の負担が発生することはありません。

動画チュートリアル

おなじみのゆっくりペースで丁寧におしえてくれます。エスターさんの動画をみてきた方なら、靴下も編めると思います。

動画は8つのパートに分かれています。

パート1は道具と糸の紹介、実際に編むのはパート2からです。

編みはじめの作り目、つま先の増やし目、踵まで増減なしで編み、パート5の踵の編み方に続きます。後半は踵から上を編み、ゴム編み、ゴム編み止め。

動画のリンクはエスターさんのブログにまとめられています。


エスターさんの動画で使用している糸は、オランダのScheepjes社のもの。日本で入手しやすいOpalの糸とほぼ同じ太さです(Scheepjesの方が若干細め)。

手編みの靴下
これまでに完成した靴下 どちらも家族にプレゼントしました

1足目はScheepjesのArcadiaのピンク(写真左)。女性用サイズなので、糸は半分残りました。

次はOpalのvan gogh シリーズ(写真右)。

今編んでいる糸もOpalです(カバー写真のピンクのもの)。

Opal オパール ソックヤーン 毛糸(Amazon)


輪針

動画と同じChiaoGooの輪針にしました。

靴下しか編む予定はないので、ケーブルの長さ80cm/針の太さ2.5mmのものを1本だけ購入。

動画では、針とケーブルが交換可能なタイプを使っています。

ChiaoGoo RED レース 輪針 80cm 2.50mm(Amazon)


輪針は実店舗で見つけることができず、ネットで購入しました。輸入品ということもあり、販売元によって価格が変化します。購入するときは、複数の販売者をチェックすることをお勧めします。

ダブルポイントの棒針

手持ちの針と輪針で対応しましたが、動画で使われているダブルポイントニードルもほしいと思っています。

ChiaoGoo ダブルポイントニードルプレミアム 20cm 2.50mm(Amazon)


エスターさんの動画がなかったら、まだ一足も編み終えていなかったと思います。きっかけは大事ですね。私は動画と同じ輪針を選びましたが(ちょっとお高めでしたが、使いやすかったです)、他にも人気の棒針があります。いつか、棒針のレビューを書く機会があったら、ご紹介したいと思います。

エスターさんのかぎ針編みの本「Mix and Match Mandalas」もご覧ください。電子書籍版もあります。

編み物道具のこと」「ブログで紹介した糸
かぎ針の選び方」「レース針の選び方
毛糸の種類について

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です